電気回路設計
製造品目やワークが変われば生産ラインの稼働も変わります。その変更に合わせて制御の仕方を変更しなければなりません。サイテックでは、電気回路設計ができる技術者が在籍しており、お客様のご要望に合わせて回路設計を変更、導入することができます。
対応可能事項
ラダー図作成・変更

ラダー図はPLCで使用する制御プログラムの1つです。
ラダー図を書き換えることで、制御プログラムを変更することが可能となります。
PLC設計・設置

制御の頭脳を司るのがPLCです。PCLにプログラムを書き込むことで制御機能として稼働します。
タッチパネル表示データ設計改造

タッチパネルは製造ラインのデータを一覧化する重要な画面です。
見たい情報が一覧化できているか、扱いやすいかなどを踏まえてパネルの表示データを改造していきます。
工事の進め方
電気回路は製造ラインの頭脳ともいえる部分です。変更をしても正しく稼働するか、他の生産ラインの動きと不都合が起きないかを確認し工事完了となります。
また、お客様のご要望段階で、他事業所における工事実績を踏まえたより効率的な制御方法が無いかなどの情報提供もしてまいります。ゴールはお客様の事業活動が安全・確実に稼働する事です。そこへ向けて一緒に歩んでいくパートナーとしてご依頼いただけますと幸いです。
このような工事も対応しました
電気回路設計というとどのような場面で必要となるのかと考えがちですが、思いのほか様々な場面で手を加えることが必要となる部分です。例えば、以下のような工事も過去には施工しました。
〈当社工事実績〉
・安全PLCラダー改造
・非常停止回路、停止原因見える化工事
・稼働率見える化工事
・タッチパネル表示情報変更工事
・冷却設備自動起動追加
・エア使用量削減工事 約30%削減
・廃番部品から新型部品変更に伴う信号変換
・ベルトコンベアスリップ検出工事
その他にも、下部に記載している施工事例などから対応工事範囲をご理解いただけますと幸いです。
こういった課題が出た時に電気回路設計が必要になります
当社にご相談を頂く際、以下のようなご要望を頂きます。
□製造品種が変わり製造ラインを変える必要が出てきた
□今までの製造ラインの動き方では不都合である部分が出てきた
□検知するデータが変わり、パネルの一覧データを変えたい
□より製造に直結するデータを表示させるような場所が欲しい
□制御設備の老朽化が進み、トラブルが怖くなってきた
□社内の改善部門から製造ラインの組み方に対する指摘が入り、ラインの在り方を変える必要が出てきた
□どの会社が回路設計をしたかわからなくなっている
皆様ご相談ベースからお声がけいただけます。
また、継続的に工事をしていくことで皆様の事業所の特性も理解できますので、より効率的な回路設計提案等も可能となります。