ブログ

回転機器の予知保全

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark
LINEで送る

モーターなどの回転機器について、以下のようなお困りごとはないでしょうか?

 □モーターの急な停止によって工場全体の生産ラインがストップしてしまった…

 □いつも事後保全になってしまい、対応が大変…

 □年中稼働していて回転機器の点検・メンテナンスがしづらい…

 □人が入りづらい場所に設置してあり、近づけない…

 □多数の機器が設置してあり、ひとつひとつ点検するのは時間がかかる…

モーターなどの回転機器は、工場で稼働する様々な機械の動力源となっている非常に重要な機器です。

そのため、回転機器がトラブルや故障を起こしてしまうと、生産が止まってしまいます。

復旧に時間がかかると、修理代だけでなく生産ロスもその分だけ大きくなり、大きな損失となってしまいます。

工場の要となる機器だからこそ、トラブルを早期に発見して故障する前に対処することが非常に重要です。



「3つの保全」

工場の保全活動には大きく3つのアプローチがあります。

対象設備の優先順位や社内の人員体制などからどの手法を用いるかが決まってきます。

事後保全~BDM(Break Down Maintenance)~

読んで字のごとく、故障や不具合が生じてから対応する保全活動です。

突発的な対応となりスケジュールを立てることができないため、事後保全だけに頼っていると生産設備の稼働率を高い状態で維持することは難しいです。

そのため、故障しても生産ラインの停止などにはつながらず、メンテナンスよりも買い替えの方が安く済む設備に適しています。

予防保全~TBM(Time Based Maintenance)~

半年や1年などの期間や、部品の劣化具合に応じてメンテナンスをする保全活動です。

定期的なメンテナンスや部品交換によって未然に故障を防ぐことができますが、最適な点検期間を見定めるのが難しい場合もあります。

故障が即生産ラインの停止にはつながらないものの、事後保全の対象となる機械よりは重要度の高い設備に適しています。

予知保全~CBM(Condition Based Maintenance)~

近年IT技術の進化により可能となってきたのが予知保全です。

IoTデバイスなどにより設備の稼働状況を常時監視し、故障やトラブルの予兆を検知します。

その予兆をメンテナンスや修理のトリガーとして行います。

最適なタイミングでのメンテナンスや部品交換を可能にします。

回転機器などの工場全体の稼働に大きく影響する重要度の高い設備に対して適しています。

図1

回転機器の予知保全IoTデバイス

私たちが提案する「回転機器の予知保全を実現するIoTデバイス」は、10円玉ほどの小ささのデバイスを回転機に取り付けるだけで、回転機の振動周波数・温度データを自動で取得します。

収集したデータはクラウド上で一元管理され、PCなどでいつでも見ることができます。

また、異常データが検出された際にはメールで通知する機能も備わっています。

目視などの人の五感による点検では検知できない異常も早期に発見できるため、適切なタイミングでメンテナンスや部品交換を行うことができます。

小さな機器を取り付けるだけなため工事が不要であり、少額投資で始められるということがこのデバイスの特徴のひとつです。



実際の導入事例を紹介

社長だけに聞こえていた異音をデータとして検知し、故障の予兆を発見

社長はモーターの異音を感じていたものの、他の従業員に聞くと全くそのような異音は聞こえない、というお客様がいました。

試しに予知保全デバイスを取り付けてみると、社長だけに聞こえていた異音が異常な周波数として顕在化しました。

結果として故障による生産ロスや修理のコストを抑えることができました。

グリスの適切な充填タイミングを明確化させ、メンテナンス頻度の定量化に成功

回転機器への潤滑グリスは多すぎても少なすぎても劣化や摩耗を引き起こすため、一定の量を維持する必要があります。

しかし、そのグリスの充填の最適なタイミングを計るのは困難でした。

この予知保全IoTデバイスを導入して振動数と温度を計測することにより、グリス充填の最適なタイミングを可視化することができました。

結果として、機器の延命化につながりました。

無料でデモ機の貸し出し・結果報告書の提出サービスを行っています

当社では、IoTデバイスの購入の前に、デモ機の無料貸し出しサービスを行っています。

一定期間デモ機を貸し出して回転機器のデータを収集します。

使い方などを体感していただき、デモンストレーション終了時には、収集したデータを解析し、結果報告書を提出いたします。

実際にお試しで使用していただき、購入するかどうかの判断材料として本サービスをご利用できます。

ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらより