-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

鋳造工場で、パトライトの追加設置工事を行いました。
3つの制御盤が一つの設備を共有しており、また奥まった位置にあることから、過負荷や漏電が起こった際に気づきにくい状況でした。
そのため、目立つ場所に異常を知らせるパトライトを設置してほしいとのご要望をいただきました。
また、ダストレキサー盤の端子台が錆びてきていたので、それについても交換してほしいとのことでした。
パトライトを設置し、屋外であるため晴天時でも目立つように点滅させました。
また、各盤の異常で点滅させるパトライトに差異を持たせ、区別できるようにしました。
ダストレキサー盤の端子台については、交換に加えパトライト用も追加しました。
鋳造工場で、エアバイブレーターのエア消費量を削減するための改造を行ってほしいとご要望がありました。
電気代や燃料代が高騰している昨今、省エネの要望が増えています。
工場の省エネで欠かせないのが、エア消費量の削減です。
今回は、PLCデータの改造によってエアの省エネを実現した事例です。
電磁弁で制御していたエアバイブレーターについて、これまでは運転時間が短く性能を生かし切れていないので手動バルブを取り付け常時運転状態にしてました。
しかし、エアの消費量を削減するため、不要な時間帯では自動で停止するように改造してほしいとのご要望をいただきました。
エアバイブレーターの運転条件を変更し、必要なタイミングのみ運転するようPLCデータを改造しました。
元々の設定では、どのタイミングで「運転するか」で設計されていましたが、どのタイミングで「停止するか」で設計し直しました。
また、操業開始時や終了時には特別な運転の仕方が必要となるため、お客様のご要望に応じて自動で制御する部分と手動で操作する部分を設定しました。