-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

製造業のお客様の工場で、清掃の際にベルトコンベア下の配管が邪魔になるため、ルートを変更してほしいとのご要望をいただきました。
最初の配管敷設の際に清掃などの日々の作業まで考慮することは不可能なため、運用し始めたら不便を感じてしまうということはよくあります。
日々の業務上のちょっとしたお困りごと・不便に対しても、私たちはよりよい作業環境の為に対応いたします。
ベルトコンベア下の清掃をする際に非常停止用の既設配管が邪魔なので、ルートを変更してほしいとのことでした。
また、配管が曲がっているため同時に整備もしてほしいとご要望いただきました。
清掃時に邪魔にならず、かつベルトコンベアのベルト交換時にも影響がないルートに変更しました。
また曲がっている配管は適切なサイズに変更し敷設。
さらに、非常停止用に使用されている配線が古く耐久性に難があったため、配線の更新と共に分岐用に取り付けられていた中継ボックスを撤去しユニバーサルに変更しました。
これによりスペースを十分に確保しました。曲がっていた配管は動力線と制御線が混在していたため、個別に敷設しました。
昨今は、カーボンニュートラル対応のために、企業全体のCO2排出量として自社排出量となるScope1,2、サプライチェーン排出量となるScope3の算定および削減が求められてきています。
また、企業全体のCO2排出量を削減するためには、より製造現場に削減活動を落とし込むことが大切です。
つまり、設備別・ライン別のCO2排出量を算定および可視化し、現場ごとに削減目標を立てる必要があります。
そこで今回は、設備別・ライン別にCO2排出量を可視化することが可能な「“安くできる”電力量の可視化 無線機IoT」をご紹介いたします。
✅ 親会社からカーボンニュートラル対応を要請されたが、何からすべきかわからない・・・
✅ 省エネ対策のために設備・ラインごとの電力量を知りたい・・・
✅ 温度や水量などのデータを遠隔で把握して点検の手間を省きたい・・・
✅ 監視システムを導入したいが、配線工事ができない ・・・
✅ セキュリティの問題でクラウドを使用した遠隔システムが導入できない・・・
通常、設備別・ライン別に使用電力量を可視化しようとすると、どうしても測定点が多くなり、設備が分散している場合には配線工事費が高額になってしまうケースや、配線ができないというケースがあります。
「電力量の可視化 無線機IoT」は、LoRa無線を使用することにより、後から配線が難しい場所でも、配線工事なしで電力量の可視化が可能になります。
それにより、設備別・ライン別のCO2排出量の算定および可視化が可能になり、現場での削減活動につなげていくことができます。
以下にこの無線機IoTの4つの特徴をご紹介します。
会社のセキュリティ方針上、クラウドを使用したシステムは導入できないという場合はよくあります。
この無線機IoTは、システムがローカルで完結しておりクラウドは使用しません。
そのため、上記のような会社でも導入が可能です。
また、月額利用料や通信料もかからず、必要な費用は機器代のみです。
無線機を取り付けるだけなため、配線工事が不要です。
現場と事務所の間に道路を挟んでいる場合は特に、配線工事費用が高くなってしまいますが、無線で問題なくデータを飛ばすことができます。
親機と子機を1セットとし、ミニマム30万円ほどで導入が可能です(※CTは別)。
まずは一台のみ導入して効果を試し、効果を実感してから他の箇所にも追加設置することが可能です。
測定点を増やしたい場合は、子機を1台あたり6万円前後で導入できます。
一般的な920MHz帯の特定小電力無線は見通し約1kmの通信距離なのに対し、LoRa無線は見通し5kmまで通信可能です。
壁や障害物が多い場合も、環境によって異なりますが約500mほど通信ができるため、問題なく使用できる場合が多いです。
通信が不安な場合は中継器を設置することも可能です。
ここまでは、CO2排出量算定の為の電力量に集中してご説明しましたが、電力以外の様々なデータも集計可能です。
工場排水のpH計測値やTOC、工場内の室内温度・湿度、離れた場所にあるタンク内の水位など、様々なデータを無線機で中央監視することが可能です。
これまでは、毎日複数回スタッフが現場に行って検針作業を行っていたものが、事務所で常時データを監視できることによって、生産性向上につながります。
また、しきい値を設定してそれを超えたときには即時に通知できる機能もあるため、異常の早期発見・早期対応も実現できます。
現場の保全担当者は忙しく、人手が足りない場合も多いですが、そのような方にこそ無線機を使用したデータ集計がおすすめです。
無線通信に不安があるという方、ご安心ください。
導入を検討されている方向けに、みなさまの工場内で無線機の通信強度の確認サービスを無料で行っています。
通信強度に応じて、機種選定および中継器の必要可否を判断いたします。
※通信強度のログデータは取得できません。
ご興味のある方は、お気軽に以下のフォームよりお申し込みください。